基本を学ぶ

ゴールド(純金)を中心とする貴金属の採掘や精製に関わる企業の株式を「金鉱株」と言います。著名な産金企業はアメリカ・カナダ・南アフリカ・中国・オーストラリアなどにあります。

金鉱株の業績はゴールドの生産量と価格、産金コスト(採掘のかかったコスト)で決まります。ゴールドの価格変化でダイナミックに業績が変わりやすいため、ゴールドの価格上昇で金鉱株の株価も上がり、価格が下がると株価も下がるのが一般的です。ゴールドよりも激しく値動きし、より大きなリターンを生み出すこともあります。

金鉱株は長期保有にはあまり向いておらず、タイミングを見計らっての短期投資に向いています。

1. 金鉱株の基本

Gold Miners Bullish Percent Indexで金鉱株の買われすぎ・売られすぎ水準を調べる

「Gold Miners Bullish Percent Index($BPGDM)」という指数を調べると、現在の金鉱株セクターがどの程度買われているか(または売られているか)を知ることができます。相場の雰囲気を示す「Fear & Gree...
1. 金鉱株の基本

コロナショック時の金鉱株のパフォーマンス

2020年3月のコロナショック時の金鉱株のパフォーマンスを調べてみました。 金鉱株はボラティリティの大きさがメリットでもあり、デメリットでもあります。今回は具体的な相場を例に、金鉱株の特徴を解釈してみようと思ったわけです。 というわけで、コ...
1. 金鉱株の基本

金鉱株と米国10年債利回りの関係

金鉱株は、ゴールドとの相関関係もあって、米国債価格が上昇した時(金利は低下)に値上がりし、下落した時(金利は上昇)に値下がりする傾向にあります。 ★金鉱株とゴールドと米国債利回りとの関係 金鉱株はゴールドの価格と正相関する ゴールドの価格は...
1. 金鉱株の基本

金鉱株と金(ゴールド)のどちらに投資するかの判断基準

金鉱株とゴールドをどのように保有するのが儲かるかを、1993年以降の金鉱株と金(ゴールド)の価格推移から求めたので紹介します。先に概要だけ紹介すると以下の通りです。 ★金鉱株とゴールドのどちらを加えるか? 運用期間2年以内、またはポートフォ...
1. 金鉱株の基本

金鉱株インデックス(Arca Gold Miners Index)の1993年以降のパフォーマンスの評価

1993年以降のArca Gold Miners Index(金鉱株インデックス)を成績を利用して、保有期間リターンなどを求めてみました。このArca Gold Miners Indexは金鉱株ETF(GDX)のベンチマークとして利用されて...
1. 金鉱株の基本

金鉱株の株価推移とグーグルトレンドの検索ボリュームの関係

グーグルトレンドを利用して、金鉱株ETF(GDX)の株価推移と、関連キーワードの検索ボリューム(グーグルで検索される頻度。数値が高いほど相対的に多い)の推移を比較してみました。対象は日本のウェブ検索です。 なお、グーグルトレンドは2016年...
1. 金鉱株の基本

ゴールドの価格変化は3枚の図で説明できる

今まで知りえた知識によると、ゴールドの価格変化はおおよそ以下の3つで説明できるようです。 ★ゴールドの価格変化 ゴールドは必ずしもインフレ率とは一致しない(俗にいう「インフレヘッジ」とは少し違う) 大局的には世界のマネーサプライに連動し値上...
1. 金鉱株の基本

金鉱株の5年・10年ローリングリターン

KITCOのサイトに金鉱株の5年・10年ローリングリターン(保有期間リターン)でのパフォーマンスが紹介されていたので、それを見てみました。TSXなので、カナダ・トロント市場の金鉱株を集めた指数ですね。 5 Charts That Show ...
1. 金鉱株の基本

リーマンショック時の金鉱株のパフォーマンス

リーマンショック時の金鉱株のパフォーマンスを調べてみました。 以下の記事で触れたように、金鉱株はボラティリティの大きさがメリットでもあり、デメリットでもあります。そこで今回は具体的な相場を例に、もう少しそのデメリット部分を解釈してみようと思...
1. 金鉱株の基本

2016年以降の金鉱株と米国株式(S&P500)の関係

今回はゴールドと米S&P500指数の関係が無相関から逆相関になることが多くなった2016年以降に限定し、米国株式のポートフォリオに金鉱株を加えたケースと米国債を加えたケースで、どう違うのかを比較・検討してみました。 結論を述べると、金鉱株は...